最近のテレビ番組は、グルメ推しですよね~
ワイドショーでもバラエティでも、何かとグルメが絡んでいるような。
人間の三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)の中でも、テレビとしては一番取り上げやすいテーマは「食欲」なんでしょうね~
わたくしも世界中の美味しそうな食べ物を見て、味や食感を妄想するのは好きですから、グルメ番組にチャンネルが定まりがちです。
そんなグルメ番組の中でも、わたくしの最近のお気に入りは「バナナマンのせっかくグルメ!!」。
引用元:http://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
何が好きって、特集する街をカメラ目線で歩くヒムラウォークや、何を食べても基本「すごいねー!」「おいしいねー!」で伝えるヒムラ食レポですよ。
そこに挟まれるスタジオの設楽さんのヒムラ愛を感じさせるツッコミが、日曜日夜の落ち込みがちな気分をほんわかさせてくれます。
さらにこの番組のほんわかイメージを印象付けているのは、テーマソング!
せっかくーさー
せっかくーねー♪
せっかくグルメ
食べちゃお♪
メロディや歌詞が日村さんのイメージにピッタリではございませんか?
思わず口ずさんでしまうこの曲、歌詞や曲名や歌い手さんが気になりますので、調べてみますよ!
バナナマンのせっかくグルメの歌詞
番組をリピって見てみましたが、どうやら歌詞は1フレーズのみの様子。
せっかくーさー
せっかくーねー♪
せっかくグルメ
食べちゃお♪
さかのぼって番組チェックしても、このフレーズの繰り返ししかなさそう。
ネット配信などもされておらず、この曲を楽しめるのは番組内だけってことですねー
ほかに歌詞がないってことは、レコーディングした当初からリリース予定はなかったってことでしょうか、残念だわぁ…。
かわいいメロディなので、着うたにしたいくらい。
せっかくグルメのテーマソングの本家はディズニー!
初めて聞いた気がしないこの曲、こんなに耳なじみがいいのはなぜ?と思ったら・・・
なんと、ディズニーソングの替え歌ですってよ!
1946年に公開されたディズニー映画「SONG OF THE SOUTH」の挿入歌「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(Zip-a-Dee-Doo-Dah)」が原曲です。
こちらがオリジナルの「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」です!
さすが1940年代、時代を感じる映像ですね。
この映像は見たことがありませんでしたが、メロディは聞いたことがあるような気がします。
オリジナルもほんわか感があふれ出ていますねー!
せっかくグルメのテーマソングを歌っているのは誰?
せっかくーさー
せっかくーねー♪
せっかくグルメ
食べちゃお♪
複数の人の楽しそうな歌声が、ウキウキした気分にさせてくれます。
この歌声は、Dreamers Union Choir(ドリーマーズ・ユニオン・クワイアー)というパワーコーラスグループの方々です。
「走り続けんだってば」が脳内浸食w
ゴスペル「も」歌います。それ以外も歌います。僕らの音楽ジャンルはパワーコーラスと言います。黒人奴隷たちの時代から培われた、人が生き抜くために歌うという力を継ぎ、いつか、全ての宗教の人や宗教を持たない人たちとも共に歌えることを夢見るコーラス音楽です。(引用元:http://dreamersunion.jp/blog)
せっかくーさー
せっかくーねー♪
せっかくグルメ
食べちゃお♪
をコミカルに歌い上げたグループが、ガッツリバリバリのパワーコーラスグループだとは想像もつきませんでした。
さすがプロ、どんな曲でもイメージ通りに仕上げてきますね~!
今日のつぶやき
版権の細かいことは知りませんが、一部のみを使うっていう契約でディズニーさんから曲をお借りしてるんでしょうか?
そうだとしたら、リリースされていないのも納得。
せっかくーさー
せっかくーねー♪
せっかくグルメ
食べちゃお♪
ほんとにクセになる。
新しいバージョンかもしれませんが「旅に出てわかった ここが 一番 楽しいすみかさ」という歌詞も聞こえます。
ここが一番せっかくなんだというのかと思います
「せっかくだね~ wonderfulday!」
「旅に出てわかった~ここが一番、せっかくなのだと…」と聴こえますね。
旅に出てわかった ここが一番 別格なんだと
ではないでしょうか。