NTTフレッツ光(GE-ONU)が繋がらない!再起動も有線LANもダメ!

スポンサーリンク

はじめに

この情報は素人の実体験を元にまとめられています。NTTさんが発信した正確な情報ではありませんのでご留意ください。

IoTとやらで家電までもネットワークで牛耳ろうというこのご時世、インターネットにつながらないというのは絶望の二文字しかありません。

しかもこの絶望、ある日ある時突然にシレっとやってくるので恐ろしいのです。何から手を付ければいいのか、脳みそ真っ白お先真っ暗です。

私も例外なくフリーズしましたが、スマホのLTEのおかげでネットから対処策を集めてトラブルシュートをすることができました。

しかしまぁ、ネットがつながらなくなった場合の対処策をネットで調べないといけないという、カオスな世界になりましたよね…。

ネットがなければ何もできないと言っても過言ではないこの時代、万が一ネットにつながらなくなったらどうすればいいのか、最低限の知識を備えておけば私のように慌てふためくこともありません。

え?

私のインターネット接続トラブルはどうなったかって?

めでたく改善しましたよ!

あれこれ試して、最終的にNTTサポートセンターにまで連絡しましたけど…。

ということで今回は、私が調べ倒した「インターネット接続トラブルの対処方法」を大公開いたします。

その前に…

この記事を読む前に、光終端装置(GE-ONU)のランプを確認してください~

「認証ランプ」と「光回線ランプ」が消えている場合は、この記事の内容では解決できないので以下の記事をチェックしてね!

「認証ランプ」と「光回線ランプ」が点灯している場合は、この記事で大丈夫!

スポンサーリンク

インターネットに繋がらないってどんな症状?

「インターネットに繋がらない」とは言っても、色々な症状があります。例えば…

  • たまにインターネットの接続が切れる
  • 頻繁にインターネットの接続が切れる
  • 完全にインターネットの接続が切れて繋がらなくなった

という具合にインターネットに繋がらない症状もステップアップしていきます。

いずれも前提条件は「今までは接続できていた」ってことです。回線を開通してはじめての接続でつながらない場合は、契約している回線提供元やプロバイダにご相談してね!

この記事では、3つめの「完全にインターネットの接続が切れて繋がらなくなった」場合の対処策について説明しています。

「たまに」「頻繁に」接続できない場合は、記事内の以下の2つを試してみましょう。

スポンサーリンク

インターネットに繋がらないときに実施する3つの切り分け

突然、まったくインターネットに繋がらなくなったら…?

まずは落ち着いてコーヒーでも飲んで一服するといいですよ!

奇跡的にその5分間でインターネットが繋がるようになっているかもしれません。これまじで。

一服後もインターネットが繋がらないままなら、どこに問題があるのか3つの切り分け作業を行います。いわゆる「原因究明」ってやつです。

この記事では、私の環境に沿って説明しますので、あなたの環境に置き換えて対処してみてください。

回線種別や周辺機器が異なっても、「インターネットに接続できない」という症状であれば同じ対処策で改善する可能性があるので、とりあえずやってみましょう!

■こちらの環境

回線種別:NTTフレッツ光マンションタイプ
光終端装置:GE-ONU(NTTからレンタル)

無線ルーター:BUFFALO WZR-450HP

接続機器:デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマホ×2台、HDDレコーダー

以上がこちらの環境です。以下の3つが原因を探るための切り分け方法です。

  1. 接続に関わっている機器(私の場合は、光終端装置・ルーター・ノートPC)を再起動しても、インターネットに接続できないのかを確認する。
  2. 他の端末でもインターネットに接続できないのかを確認する。
  3. 有線で光終端装置(大抵の場合、NTTさんからレンタルしている機械)と端末を繋いでも、インターネットに接続できないのかを確認する(※無線を利用している場合のみ)。

3番ではLANケーブルが必要になりますが、お持ちでない場合は近くのスーパーなどで入手してください。短いものだったら100均にも売っているかもしれません。

それでは、一つずつ解説していきます。

接続に関わっている機器の再起動

5分ほど時間をおいても接続できない場合は、接続に関わっている機器をすべて再起動してみましょう。

再起動とは言っても自動起動ではなく、いったん電源を落としてから手動で入れなおす方法がベストです。

私が実施した手順は以下の順番です。

【ノートPC】⇒【無線ルーター】⇒【光終端装置】の順番で電源を切る。

【光終端装置】⇒【無線ルーター】⇒【ノートPC】⇒の順番で電源を入れる。

接続できるか確認する。

まだ切り分けの段階ですが、これで接続が復旧すれば超絶ラッキーです。

しかし、「絶望」と言うからには簡単にはなおってくれないのが当然。次の確認作業に移りましょう。

他の端末でインターネットに接続できるか確認する

スマホやPCなど別のデバイスがあれば、そのデバイスからも接続ができないのかをチェックしてみましょう。

■他の端末から接続できる!

他の端末からは接続ができるということは、接続ができない端末に原因があることがわかります。

考えられる可能性は、

①接続できない端末のキャッシュ情報が邪魔をしている
②接続できない端末の接続設定に問題がある
③接続できない端末の接続機器が壊れた

の3パターンになります。

まずは①の対処策「端末の履歴やキャッシュをクリアする」を試して、改善しない場合は「接続設定を確認する」を実施しましょう。

■他の端末からも接続できない!

他の端末でも接続できないということは、回線やモデムやルーターに原因があることがわかります。

考えられる可能性は、

①回線自体が落ちている(回線提供元の問題)
②モデム(光終端装置)に問題がある
③無線ルーターに問題がある

の3パターンになります。

無線で接続している場合は、次に進んでください。

無線ではなく優先で直接モデム(光終端装置)に接続している場合は、「接続関連機器を放電する」を試してみましょう。

有線でモデム(光終端装置)と端末を直接接続する

モデム(光終端装置)と直接ケーブルでつなぐことで、ルーターに問題がないのかを切り分けることができます。

有線での接続がOKであれば、ルーター側の設定を見直す必要があるので、ルーターのメーカーWebなどで情報を収集してみましょう。

インターネットに繋がらないときの対策方法

ここまでたどり着いたあなたのインターネット接続トラブルは、なかなか重症でございますね…(涙

でも大丈夫!今からご紹介する対策方法でインターネット接続が復旧する可能性は十分あります!

端末の履歴やキャッシュをクリアする

この操作は、特定の端末だけインターネットにつながらない場合に有効です。ただし、何をやっても改善しなかった場合には、ダメ元で試してみましょう。

インターネットの履歴やキャッシュをクリアする方法は、ブラウザによって異なります。以下のサイトを参考に、あなたが利用しているブラウザの操作を実施してみてくださいね。

■注意■ 必ずキャッシュだけを削除してください。クッキーを同時に削除するとパソコンに覚えさせておいたログインIDやパスワードも消えてしまいます。

Firefox のキャッシュを消去するには

Google Chrome のキャッシュと Cookie の消去

Internet Explorer のインターネット一時ファイルを削除する方法

Microsoft Edge の閲覧履歴を表示または削除する

キャッシュクリアで改善しない場合は、以下の「接続設定を確認する」に進みましょう。

ネットワーク接続設定を確認する

「突然つながらなくなった」のであれば、本人が知らぬ間に設定が変更されていることはなさそうですが、念のため端末内のネットワーク設定を見直してみましょう。

ネットワーク設定は、OSやバージョン、プロバイダによって異なります。確実に設定方法を見直す方法としておススメなのは、プロバイダのWebページにて設定手順を確認することです。

例えば、私が契約しているプロバイダ「So-net」は以下サイトで接続設定について細かく手順を記しています。

So-net 光 フレッツの接続設定方法を知りたい(フレッツ・光プレミアム回線をご利用の場合)

ネットワーク設定に間違いがない場合は、以下の「OSのネットワーク診断で問題を確認する」に進みましょう。

OSのネットワーク診断で問題を確認する

WindowsにもMacintoshにも、インターネット接続の問題を解決するために「ネットワーク診断」機能が搭載されています。

「ネットワーク診断」機能は、その名の通り「診断」をするだけなので、この機能だけで問題を解決することはできません。

「ネットワーク診断」の結果をもとに、大まかな状況を把握することはできるので、問題を調査するためのツールとして利用してみてください。

「ネットワーク診断」を使用して、インターネット接続の問題の解決に役立てる

Windows 10 のネットワーク接続の問題を解決する

ネットワーク診断で表示されたエラー番号やメッセージを、ネットで検索すると問題解決のためのヒントを得ることができるかもしれません。

接続関連機器を放電する

先に言ってしまいますが、この作業でネットが復旧しない場合、契約回線やプロバイダのサポートセンターに相談するしかありません。

この作業は、最後の一縷の望み!ですので、焦らずにたっぷり放電時間をとりましょう。

放電というのは、モデム(光終端装置)・ルーターのケーブルを全部抜いて、1時間ほど放置することです。

1時間経過したら、ケーブルを戻してください。

電源を入れるときには

①モデム(光終端装置)

②ルーター

③利用端末

の順番で電源をONにしてください。

電源が入ったことを確認して次の電源を入れる。という風に、焦らずに1つずつ稼働させてみましょう。

全部の電源が入ったら、あとはインターネット接続を試すだけ!復旧しますように!!

残念ながら改善しなかった場合は、NTTサポートセンターかご契約のプロバイダに相談してみましょう。

NTTフレッツ光が繋がらない場合のお問合せ先

そこのあなた、お疲れ様でした…。

残念ながら復旧しなかったようですね…(涙

もう残す手段はNTT様にお問い合わせするだけです。もし回線が原因ならNTT側かプロバイダ側のいずれかに問題があるはず。

エリア TEL
NTT西日本エリア 0120-248-995
NTT東日本エリア 0120-116-116

■メモ■ 夜間は留守電に電話番号を残すと、折り返し電話がきます。私は急いでいたので「大至急ご連絡くださると助かります。」と残してみました。そうすると、ものの5分ほどで折り返してくれました。

スポンサーリンク

さいごに

あなたのインターネット接続トラブルの改善の一助にはなりましたでしょうか?

私の場合、2時間かけてトラブルシューティングを行うも改善せず、NTTサポートセンターへ連絡しました。

サポートセンター側では、こちらの回線が正常に動作しているかは把握できるようで、回線自体には問題がなさそうとのこと。

3日後に業者の方を派遣してくれることになりましたが、3日もインターネット接続できないとは悪夢です。

藁をもすがる思いで色々検索しましたが、目新しい情報は見つからず、ふと思い立ってキャッシュクリアと放電を実施してその夜はベッドに入りました。

翌日、諦めモードでケーブルを戻し起動してみたら…

なんとっっ!インターネットに接続できるではありませんかっ!

キャッシュクリアと放電は過去にパソコンのトラブルで実施したことはありましたが、トラブルが改善した試しがなかったのですっ飛ばしていたんですよね…。

おそるべし、キャッシュクリア&放電!!

すぐさまNTTサポートセンターへ「業者不要」の連絡をいたしました。

その後、同様のトラブルは再発せず、快適にインターネットライフを楽しんでおります。

でもね…

万が一、またもや接続できなくなって、今度こそ業者のお助けが必要になった場合、最低でも3日はネットなしになるじゃないですか?

そんな悪夢はご遠慮したいので、思い切って「ブロードWIMAX」に申し込むことにしました。

万が一繋がらなくなった場合の予備としても、外出時のWi-fi利用でも、有効活用できそうですしね。

最後まで読んでくれてありがとうございます!また来てね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です