ぷかりす
あなたのお住まいの地域は梅雨空が続いてますか?
私が住む沖縄はこの通り。
彼岸桜は青々と茂りまるで真夏の一枚ですが、この写真は梅雨真っ只中の5/13に写したものです。
この写真を撮った5/13の沖縄の空は360度雲一つない青空。いわゆる「快晴」という気象状況でした。
東風平運動公園から見下ろす空も…
車窓から見上げる空も…
どっこにも雲がないっっ!!
実は沖縄は年間の快晴日数が全国最下位の10日未満という雲に愛された地域なのです。
快晴の定義は「全天が雲に覆われている場合を10、まったく雲がない場合を0とし、0か1の状態」なので、雲がない沖縄に遭遇できるチャンスは年間10日もないってことですよ。
ぷかりす
こんな美しく晴れた日は、出不精の私でもドライブに出かけたくなります。
おやつを頬張りながら、海岸線沿いを激走したいよね!
海岸線沿いを爆走しながら頬張るおやつと言えば、沖縄県民の私はアレしか思い浮かびません。
そう。
うちなー天ぷら
(沖縄天ぷら)
ですっ。
その名の通り天ぷらなんですが、沖縄の天ぷらは本土の天ぷらと違い衣が分厚いのです。
日本の天ぷらは、さくっとした軽い衣で旬の素材を味わうことができますが、沖縄の天ぷらは顆粒だしの味がしっかりついた重たい衣とマグロの濃厚な風味を味わうことができます。
天ぷらという呼び名でも、ジャンルは全く別物。まだ食べたことがない方には想像しにくい味わいです。
沖縄にお越しいただいた皆様には、ぜひとも美味しいうちなー天ぷらを食べてほしい!!
もくじ
うちなー天ぷらを食べるなら絶対に大城てんぷら店!
沖縄本島の南部「南城市玉城(なんじょうしたまぐすく)」には「奥武島(おうじま)」という 1km2にも満たない島があります。
ご覧の通り、本島とは目と鼻の先の距離。つなぐ橋の長さは20メートルもない距離なので、泳いで渡ることすらできます。
夏場には真っ黒に日焼けした地元の小中学生が高さ2メートルほどの橋からダイブしているのをよく見かけます。
島という特性上漁業が盛んだったらしく、新鮮なマグロを使ったうちなー天ぷらのお店が軒を連ねています。
そんな奥武島に何軒もあるうちなー天ぷらのお店で、私が愛してやまないのが「大城てんぷら店」!
金額は全品60円!スーパーでも70円スタートなので激安!
うちなー天ぷら自体は、地元スーパー(かねひで・サンエーなど)のお惣菜コーナーでも販売していますが、大城てんぷら店の天ぷらを食べちゃったら、スーパーの天ぷらなんてじゃど…。
とにかく、片道40分かけてでも大城てんぷら店に通っちゃうくらいのファンなんです私。
大城天ぷら店で食べるべきメニュー
私が敬愛する大城てんぷら店に行ったら、これだけは食べるべし!と声を大にして言わせていただきます。
魚天ぷらは絶対食べろーっ!
大城てんぷら店の魚天ぷらは基本マグロです。というか沖縄天ぷらの魚天ぷらがマグロと言った方がいいかな。
日本の天ぷらはキスとか白身魚が使われますよね?
沖縄天ぷらはマグロの濃厚でジューシーな味わいを楽しむことができます。
そして中でも美味しいのが大城てんぷら店の魚天ぷら!
もっとマシな画像を撮っておくべきだったw
1本がかなりデカい。女子は3本食べきれないと思います。
魚天ぷら以外にも豊富なメニューが用意されているので、3品ほど違うメニューを注文するのも楽しいですね。
ちなみに私のルーチンメニューは「さかな・いか・いも」です。
大城てんぷら店の住所や電話番号
奥武島に行くならカーナビ案内は必須!ということで住所と電話番号を掲載しておきます。
電話:098-948-4530
奥武島に入る橋の手前から撮影した写真がこちら。
この日はうっすら雲が出ていますが、気持ちいい青空でした。
紫外線が怖くてあまり出歩かない私も、晴れた日はテンション上がって車に飛び乗っちゃいますね。
奥武島に入って右折すると見える景色がこちら。
海のギリギリまで車を乗り入れることができます。
私は天ぷらを買った後、ここに車を停めて海を眺めながらいただくことが多いです。
潮の香りと波の音、心地よい木漏れ日と美味しい天ぷら。究極の癒しを求めて月に1度は訪れる場所です。
左手に大城てんぷら店が見えてきました。中央線にコーンが置かれているのは道路駐車を防止するためです。
左手に2台車が停車しているところが第一駐車場です。5台ほど停車できますが満車の場合は第二駐車場もあるのでご安心を!
この第一駐車場の奥に大城てんぷら店があります。
私が訪問した16時は閑散としていますが、11時~14時は大賑わいです。混雑を避けたい場合は15時~17時がおススメです。
大城てんぷら店は敷地内にテントが設置されており、30席ほど用意されています。天ぷらを買ってすぐに座って食べることができるのは嬉しいですよね!
販売所の脇には何やら招き猫コーナーが。
雰囲気ありますね~。キジムナー(沖縄版座敷童)が喜びそうなオーラが漂っています。
この招き猫ちゃんたちが商売繁盛をもたらしているんでしょか。
と思ったらいた。リアル招き猫が。
寝ながらも左手で招いてます。労働者の鑑ですよこの猫様。
大城てんぷら店には猫ちゃんがたくさんいますが、日によっては少ないときもあります。もしかすると大城てんぷら店の猫ちゃんじゃなくて、島の猫ちゃんなのかも。
島は時速30キロだと5分かからずに一周できるので、島全体が猫ちゃんの縄張りなんでしょうね~。
人慣れしている猫も多くて、猫好きにはたまらんスポットです。でもかわいいけど天ぷらの切れ端は与えないでね♪
大城てんぷら店の営業時間
営業は11時開始です。
そういえば、終了時間がわからないですね。
具材がなくなり次第終了なのか、時間が決まっているのか…。
次回訪問した際に調査しておきます!
大城てんぷら店の定休日
先日40分かけて大城てんぷら店に到着したら、なんと定休日でした(号泣
その曜日は火曜日。
ゴールデンウィーク明けに訪ねたので、もしかすると休みがずれている可能性もありますね…。
ぷかりす
大城てんぷら店の駐車場
大城てんぷら店は第一駐車場と第二駐車場が用意されています。
第一駐車場は大城てんぷら店の前。
第二駐車場は大城てんぷら店の20メートルほど手前、左側にあります。
舗装されていない金網で囲まれている場所が、大城てんぷら店の第二駐車場です。
20台ほど停められそうですが、混雑時には満車になるかも…?
まとめ
- 沖縄にきたら大城てんぷら店の魚天ぷらを食べるべし!
- 大城てんぷら店は火曜日が定休日らしい。訪問する前に電話で営業チェックをするべし!
- 大城てんぷら店は第一駐車場・第二駐車場が完備!相当な混雑時でなければ停められるはず。
窓の外を見ると今日も見事に晴れている。どこに行ったの梅雨太郎ちゃん。
こんな日はやっぱ大城てんぷら店に行くっきゃないね!
先週も行ったばかりですが、今日も売り上げに貢献してこようかな♪
ぷかりす